健診センターでは皆様の健康管理を第一に考え、最新医療機器で質の高い検査を行い、がん・高血圧・動脈硬化・心臓病・糖尿病などの生活習慣病を早期に発見します。
なお、検査の結果に基づき必要なアドバイスをし、また治療を要する病気には適切な医療でバックアップします。
*基本ドック
2019年4月1日~
検査項目 | 基本ドック | 定期健診 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
スタンダード | デラックス | |||||
バリウム | 胃内視鏡 | |||||
診察 | 問診・視診・聴打診 | ● | ● | ● | ● | |
身体計測 | 身長・体重・体脂肪・BMI・腹囲 | ● | ● | ● | ● | |
血圧測定 | 血圧 | ● | ● | ● | ● | |
視聴覚検査 | 視力・聴力 | ● | ● | ● | ● | |
尿検査 | 蛋白・糖 | ● | ● | ● | ● | |
pH・ウロビリノーゲン・潜血 | ● | ● | ● | - | ||
血液検査 | 全身 | 総蛋白(TP)・アルブミン(Alb)・CRP | ● | ● | ● | - |
肝胆膵 | GOT・GPT・γ-GTP | ● | ● | ● | ● | |
アミラーゼ・LDH・アルカリフォスファターゼ | ● | ● | ● | - | ||
脂質 | HDL-コレステロール・総コレステロール LDL-コレステロール・中性脂肪 |
● | ● | ● | ● | |
non-HDLコレステロール | ● | ● | ● | - | ||
腎臓 | 尿素窒素・クレアチニン・e-GFR・尿酸 | ● | ● | ● | - | |
血糖 | 血糖 | ● | ● | ● | ● | |
ヘモグロビンA1c | ● | ● | ● | - | ||
血液 一般 |
血色素(ヘモグロビン)・赤血球 | ● | ● | ● | ● | |
白血球・ヘマトクリット・血小板・MCV | ● | ● | ● | ● | ||
感染症 | HBs抗原・HBs抗体・HCV抗体 梅毒(RPR・TPHA) |
● | ● | ● | - | |
腫瘍 マーカー |
PSA(男性) | - | - | ● | - | |
CEA | ● | ● | ● | - | ||
便潜血 | 免疫二回法 | ● | ● | - | - | |
放射線 | 胸部CT | ● | ● | ● | - | |
胸部XP(1方向) | - | - | - | ● | ||
肺機能 | 肺活量等 | - | - | ● | - | |
循環器 | 心電図 | ● | ● | ● | ● | |
心臓超音波(ドップラー込み) | - | - | ● | - | ||
動脈硬化 | ABI・PWV(CAVI1) | - | - | ● | - | |
骨密度 | DEXA法 | - | - | ● | - | |
超音波 | 腹部(生殖器含む) | ● | ● | ● | - | |
甲状腺 | - | - | ● | - | ||
乳腺(女性) | - | - | ● | - | ||
胃部 | 胃内視鏡(検査日要確認) | - | ● | ● | - | |
胃透視(バリウム) | ● | - | - | - | ||
大腸 | 大腸内視鏡(検査日要確認) | - | - | ● | - | |
眼底・眼圧 | - | - | ● | - | ||
価格(税込) | \45,100 | \48,400 | \83,600 | \8,250 | ||
健康友の会 会員価格 | 上記価格の2割引き | 対象外 | ||||
検査項目 | バリウム | 胃内視鏡 | デラックス | 定期健診 | ||
スタンダード | ||||||
基本ドック |
健康友の会会員様には、会員価格にてご提供しております。
※1 スタンダードコースで実施になっていない検査はオプションで選択することが出来ます。
*オプション検査
2019年4月1日~
項目 | 検査の内容や特徴 | 価格 (税込) |
---|---|---|
眼底・眼圧 | 眼底検査は、眼底カメラを使用して、眼底(目の奥)の血管や視神経及び網膜などの状態を調べる検査です。視神経や網膜、出血の有無を観察します。眼圧検査は、目の表面に空気を吹き付けて、眼球内の圧力を測定し、その圧力の変化を測定する事で目の病気の有無を確認します。 | ¥2,200 |
腫瘍マーカー各種 | がん細胞や、がん細胞に反応した細胞が産生するたんぱく質などの物質で、がんの種類や臓器ごとに特徴的な物質で、がんの進行度合いに応じて血中に増加します。これらを血液で確認する検査です。当院では、数種類検査可能です。スタッフにお問い合わせください。 | ¥2,200 |
肺機能検査 | 肺がどれだけ空気を取り込みどれだけ吐き出すことができるか、空気を出し入れする換気能力を調べる検査です。喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの疾患に関わる換気能力を確認できます。肺機能が低下すると、呼吸が浅くなり、自律神経のバランスが乱れる原因の一つともなります。 | ¥3,300 |
心臓超音波検査 | 超音波を用いて心臓の形態や動き、血液の流れなどを観察する検査です。心臓の大きさや動き、弁の状態、血液の流れなどを観察する事で弁膜症や心筋症、心筋梗塞などの虚血性心疾患などの診断に利用します。 | ¥8,800 |
甲状腺超音波検査 | 超音波を用いて甲状腺の大きさや腫瘍の有無、リンパ節の腫れなどを調べる検査です。バセドウ病(甲状腺機能亢進症)や橋本病(甲状腺機能低下症)の診断に役立ちます。 | ¥3,300 |
骨密度測定(DEXA法) | 骨密度を測定するX線検査の一種で、骨粗しょう症の診断や経過観察などに用いられます。骨の内部に含まれるカルシウムやリン、マグネシウムなどの骨塩量を測定する事で、骨の強度やミネラル量を評価します。 | ¥4,950 |
動脈硬化検査(ABI) | 足首と上腕の血圧の比を測定して動脈の狭窄や閉塞を評価する検査です。両側の上腕と両足首の血圧を測定してその比(ABI)を計算する事により、比較的太い動脈の内腔が狭くなってないかを調べます。 | ¥1,100 |
大腸内視鏡 | 肛門から内視鏡を挿入して大腸や小腸の一部を観察し、病変の有無や種類を調べる検査です。下剤を飲んでいただき、腸の中をきれいにした状態で検査を行います。 | ¥22,000 |
ピロリ菌検査(血液) | 血液中のピロリ菌に対する抗体の有無を調べる検査です。ピロリ菌に感染すると、体内で抗体が生成されるため血液中の抗体を測定する事で感染の有無を調べる事が可能です。 | ¥1,650 |
腸内フローラ検査 | 腸内に生息する細菌のバランスや状態を調べる検査です。専用キットを使用して自宅で採便し、郵送するだけで検査を行う事ができます。腸内フローラの構成や割合、大腸がんリスクの判定、便秘や下痢のタイプ判定、太りやすさ、健康長寿菌判定などがあり、生活習慣改善のポイントも知る事ができます。また、生活習慣改善と定期的に検査をする事でリスク低減の一助になります。 | ¥22,000 |
のうKNOW | トランプカードを使ったゲーム感覚の4つのテストで、記憶力や注意力、視覚学習などをチェックし、同年齢の平均と比較した脳の健康度を確認できます。結果はスコアとして表示され、脳の健康維持に役立つアドバイスや生活習慣改善の提案なども受け取ることできます。 | ¥1,100 |
MCIスクリーニング検査プラス | 採血で認知症の前段階である「MCI(軽度認知障害)」のリスクを調べる事ができるサービスで、40歳以上の方がおすすめです。MCIの段階で適切な対策を始めると、認知症への移行を遅らせたり、元の状態に戻れたりする可能性があります。認知機能低下は自覚しづらいので、ご自身の認知機能の指標としてご利用いただく事がおすすめです。 | ¥19,800 |
2025年4月1日より | ||
VIEWアレルギー39 | 血液中のIgE抗体量を測定する事で、アレルギーの原因となる39種類のアレルゲンを一度に調べる事ができる検査です。症状を引き起こしているアレルギーを知る事で、対策や今出ている症状の治療の助けともなります。ご自身が何に対するアレルギーを持っているのか知りたい方におすすめの検査です。 | ¥13,200 |
LOX-Index | 脳梗塞や心筋梗塞などの循環器病の発症リスクを評価する検査です。数値が高いと脳梗塞発症率が約3倍、心血管疾患発症率が約2倍となる事が分かっています。動脈硬化は生活習慣改善で比較的予防できる疾患で、早めにリスクを知る事で予防に繋げる事が可能です。 | ¥13,200 |
男性AIRS(男性アミノインデックス) | 血液中のアミノ酸濃度バランスで、様々な疾病リスクがわかる検査です。 ●胃がん/肺がん/大腸がん/すい臓がん・・・対象年齢:25歳~90歳 ●前立腺がん・・・対象年齢:40歳~90歳 |
¥25,300 |
女性AIRS(女性アミノインデックス) | 血液中のアミノ酸濃度バランスで、様々な疾病リスクがわかる検査です。 ●胃がん/肺がん/大腸がん/すい臓がん/乳がん・・・対象年齢:25歳~90歳 ●子宮がん/卵巣がん・・・対象年齢:20歳~80歳 |
¥25,300 |
Brain Life Imagingプラス | 頭部MRI画像をAIで解析し、脳の中でも記憶や学習にかかわりの深い「海馬」領域の体積を測定・可視化し、脳の専門知識がなくても、理解しやすい内容で認知機能の状態を確認できます。当院では、認知機能を多角的に分析できるCQテストを含むBrain Life Imaging+を採用しています。※但し、この検査は脳の海馬の検査を行うもので、脳MRI/MRA検査による脳血管や大脳の状態を確認する検査の代用は出来ませんのでご了承下さい。 | ¥16,500 |
※ オプション検査料金は健康友の会会員価格対象外となります。予めご了承下さい。
※ オプション検査の項目以外の検査でご希望の検査があればご相談に応じます。
2025年4月1日~
検査項目 | 価格 (税込) |
健康友の会 会員価格 |
|
---|---|---|---|
脳ドックプラス | MR検査・頚動脈/甲状腺超音波 動脈硬化検査/BLIプラス |
¥41,800 | 左記価格 からの2割引き |
前立腺がん検診 | 骨盤MR・前立腺超音波・骨密度・ 動脈硬化・尿/血液(PSA)検査 |
¥33,000 | |
肺がん検診 | CT検査・腫瘍マーカー・喀痰細胞診 | ¥16,500 | |
乳がん検診 | 乳腺超音波・デジタルマンモグラフィー | ¥9,900 | |
子宮がん検診 | 内診・経膣超音波・子宮頚部細胞診(1ヶ所) | ¥7,700 | |
無痛MRI乳がん検診 | 乳房MRI検査 | ¥22,000 | 割引適用外 |
健康友の会会員様には、会員価格にてご提供しております。
胃内視鏡・大腸内視鏡を実施時に異常が認められた場合、その場で病理診断等を追加で受ける事ができます。但し、その場合の追加検査について、健康保険に切り替えて実施いたしますので、検査料に対して自己負担が発生いたします。
お手数ですが、こちらからお申込用紙をダウンロードし、FAXの送信もしくは下記のメールアドレスに申込書を添付してお申込み下さい。
<一般の方・健康友の会会員の方>
- 人間ドックお申込用紙(PDF形式) 2025年4月1日~
- 健康診断お申込用紙(PDF形式) 2021年4月1日~
- 健康診断お申込用紙
<協会管掌健康保険生活習慣病予防健診用>(PDF形式) 2020年4月1日~
※ PDF形式ファイルをご覧いただくには、adobe社のAcrobat、またはReader(無償)が必要です。
adobe社のReader(無償)のダウンロードはコチラから
山形徳洲会病院 健診センター
TEL:023-647-3418(直通)
FAX:023-609-0225
メールアドレス:kenshin.yamagata@tokushukai.jp
申し込み・お問い合わせの受付時間
月~金曜:10時~16時
土 曜:10時~11時30分